【真実】フリーランスエンジニアに学歴・資格は不要【大事なのは成果】

フリーランスエンジニアって、なるには学歴とか資格が必要なのかな…。
自分高学歴でもないし、資格も持ってないんだよなぁ…。

「フリーランスエンジニア」と聞いて、多くの人は

・すごいスペックの人に違いない!
・その人が優秀だからなれたんだ…
・どうせ難易度の高い資格を持っていたからでしょ

このように思うかもしれません。

もちろんフリーランスでも優秀な人はいますが、全員そうか?と言われると答えは「No」。

フリーランスは転職などと違い、学歴・資格以外の部分が評価されるからです。

実際に私も下記のようなスペックですが、現役フリーランスとして活動できています。

・低学歴(早慶とかMARCH以下)
・文系
・元営業マン
・所有資格ゼロ

もし冒頭の「高学歴でなければ…」「色々な資格を持っていなければ…」ということが真実なら、きっと私は今フリーランスにはなれていないでしょう。

こうした事実から、今回はフリーランスになる上で学歴や資格が必要というのは思い込みであり、逆にフリーランスになる上で何が大事かを解説します。

最後まで記事を読めば「フリーランスになる上で何を身につけるのが本当に大事か?」を全て知ることができるでしょう。

【真実】フリーランスエンジニアに学歴・資格は不要【大事なのは成果】


フリーランスとして学歴や資格が重要視されないなら、一体どこで評価されるのか?

そのポイントはいくつかあります。

フリーランスとしての評価ポイントとは

まず前提として、フリーランスエンジニアとしての評価指標のベースは「契約上期待されている成果を出せるかどうか?」です。

下記のある案件の募集条件をご覧ください。

出典:レバテックフリーランス

見てわかるように案件で実際に必要なスキルとして明記されているのは「〇〇の経験」や「実務経験年数」のようなケースがほとんど。逆に4大卒以上や〇〇(資格)を持つ人、と書いてあるケースはほぼ無いです。

つまり、この時点でフリーランスが学歴や多くの資格を持つ必要は無いと分かりますよね。

では、前提を踏まえてさらに具体的に見られるポイントはどこか?というと下記。

フリーランスとして評価されるポイント

  • 認識の齟齬なく仕事を遂行できているか?
  • 仕事の納期を守れているか?
  • 報連相が的確にできているか?

逆にこれらが無ければ、どれだけ学歴があっても高い評価は得られません。
これがフリーランスの現実です。

資格や学歴があれば安心という考えは会社員としてはある程度通用するでしょう。でも、もしあなたがフリーランスを目指しているなら、今すぐその思い込みは捨てるべきです。

評価されるフリーランスになるために知るべきこと

高卒で年収1000万円稼ぐ超優秀なフリーランスエンジニアの話

「学歴がない、といっても高卒とかはさすがに無理でしょ…?」と思う方もいるかもしれません。

安心してください。高卒でも問題なくフリーランスになれます。

私も数多くの案件をこなす中で、高卒で年収1000万円以上稼ぐフリーランスの人に会ったこともありました。(しかも、普通に周りのフリーランスより仕事ができる)

彼はよく「とにかく一文無し(お金が全くない)の状態だと想像すれば何でもできるで!」とよく言っていました。(大阪出身だったので関西弁だった)

私はここで1つ確信したことがあります。

それは最後に成果を手にする人は

「過去の学歴・資格」ではなく「現在の覚悟」を重要視していること。

結局、フリーランスになれるかどうか?という問いの答えは全て

あなたは独立のためにどれくらいの覚悟があり、どれくらいの犠牲を払えますか?

という質問の回答次第で分かりますね。

フリーランスになれるか悩む人が知るべきたった1つの考え方

今回のテーマは「フリーランスに学歴・資格は不要」という話ですが、なぜそう私が断言するかというと、

必要条件」と「十分条件」で分けているから

です。

  • 必要条件・・・その目的を達成するために絶対になくてはならないこと
  • 十分条件・・・その目的を達成するためにあったらいいが、無くてもいいこと

ここで、もう一度フリーランスエンジニアとしての評価指標を思い出してください。

フリーランスとして評価されるのは「契約上期待されている成果を出せるかどうか?」でしたね。

つまり「契約上期待されている成果を出すための必要条件」さえ考えればそれでいい。

この前提をもとに考えると、今回の学歴や資格は「あったらいいが、無くてもいいこと」という十分条件に該当します。(高学歴・資格所有=必ず成果を出せる、とはならないですよね)

フリーランスになれないと思い込む人にありがちなのが、十分条件にばかり目を向けて「これも、あれも必要」と不安になるパターン。

でも大事なのはそこではなく、まずフリーランスになる上で「必要条件に該当するものって何?」というところから考え始めることです。

この前提をもとに考えると、例えば「フリーランスエンジニアは文系ではなく理系じゃないとなれない」みたいな思い込みも、ほとんど意味がないと気付くでしょう。(ちなみに私は文系の学部出身です)

フリーランスになる上での必要条件とは何か

ここまで見て「じゃあ逆にフリーランスとしての必要条件って何?」と思った人もいるかもしれません。

具体的には下記です。

フリーランスになる上での必要条件

  • 報連相などの仕事をする上での基礎スキル
  • 実務経験1年以上(書類選考で足切りされないため)
  • 1人称で業務を遂行できる技術レベル

上記に当てはまらないことを考えても、それらは全て十分条件に過ぎません。

さらに「フリーランスになる上での具体的な技術レベルとは?」「なぜ実務経験1年あればフリーランスになれるのか?」と疑問に思った人は、下記も併せて見ることをオススメします。

フリーランスになる上での必要条件について詳しく解説

フリーランスエンジニアは学歴・資格より「実力勝負」の世界

フリーランスエンジニアと聞いて多くの人は「高学歴で色々な資格を持つ超優秀な人」をイメージします。

でも、実際は違います。今回のポイントをまとめると下記の通りです。

  • フリーランスになる上で学歴・資格は必要ない
  • フリーランスの評価ポイントは「成果を出せるか?」
  • まずは「必要条件」を考えるのが大事

表面上の学歴や資格の有無に惑わされないでください。

本当に重要なのはフリーランスになる上での「必要条件」を満たすことです。

その上で、独立に向けた準備を1秒でもはやく進めていきましょう。

» 現役フリーランスエンジニアがぶった斬る!独立後の実態に関する嘘と真実