【実話】フリーランスエンジニアになる前の不安は99%ムダだった話

フリーランスエンジニアになりたいけど、ちゃんと生活していけるか不安…。

フリーランスエンジニアとして独立を目指す際、

・生活できるくらいの収入はあるのか?
・今のスキルでも仕事はあるのか?
・いつ独立すべきなのか?
・独立して今より激務にならないか?

など多くの不安を感じるかもしれません。

私も今はフリーランスエンジニアとして働いていますが、独立前は本当に不安しかありませんでした。なので不安になる気持ちはとても分かります。

ただ、ずーっと不安を感じたまま「独立へ向けて何も行動していない」のなら、もったいないです。(行動していなければ、独立の可能性はゼロなので)

そこで今回は、これからフリーランスエンジニアとして独立を目指す方向けに、私がフリーランスになる前に抱えていた不安をどう克服したかについて実体験を交えてお伝えします。

この記事を最後まで見ることで

  • 実際のフリーランスエンジニアになった後の様子
  • フリーランスになった後も役立つ「不安の乗り越え方」
  • 今抱えている悩みは全て”幻”であること

が分かるようになります。

フリーランスエンジニアになる前の不安は99%ムダだった話

独立前を振り返ると、私は心配性という事もあり多くの不安でいっぱいでした。

不安しかなかった独立前を振り返る

私が独立を決意した時、実務経験年数は1年弱しかなく、

・独立しても生活できなくなったらどうしよう…
・そもそも今独立すべきなんだろうか…
・独立のために今準備していることは正しいのだろうか…

と色々迷うことはありました。

周りに独立した人や独立に向けて行動している人もいなかったので、毎日が自分との戦いでしたね。(独立前は週末に近所のカフェで必死に勉強していたのが懐かしい)

例えるなら、真っ暗闇のトンネルの中でひたすら走り続けている感覚。

そんな不安を抱えながらも、無事独立を果たし「ある真実」に辿り着きます。

フリーランスエンジニアになっても会社員の生活と変わらない

その真実とは「フリーランスエンジニアになっても会社員の生活と変わらない」ということ。

フリーランスの働き方は色々ありますが、基本的には企業と月単位で契約を結んで常駐するケースが多いです。

常駐して色々業務をこなす中では、正社員の方とも仕事をします。つまりフリーランスも正社員も同じスケジュールだということ。

これが会社員と生活が変わらない理由です。

独立前は不安だった私ですが「独立後も会社員と同じ働き方でいい」と分かった時はホッと安心しましたね。

» 客先常駐型フリーランスエンジニアの現実はきつい・辛いって本当?

独立前によくある質問と回答

ここで、少し独立前に関する疑問に答えていきます。

そこまで多く経験がなくてもフリーランスでやっていける?

A:実務経験は最低1年以上は必要。でも1年あれば独立する上では十分です。
» 【体験談】実務経験1年以上なら迷わずフリーランスエンジニアになるべき話

フリーランスになったら残業が多くなったり休みが取りづらくならない?

A:むしろフリーランスになる方が残業は少なくなり、休みは普通にとれます。

フリーランスの業務内容ってどんな感じ?

A:フリーランスは企業常駐型がほとんどですが、その場合は正社員と業務内容は変わりません。
» 【リアル】現役フリーランスエンジニア1日の仕事内容【割と楽しい】

独立前で不安を感じた時にやるべきこと【3STEP】


私は独立時の不安を解消するために色々な本を読んだり、勉強しました。

その時、不安解消までには「ある一定の流れ」があることに気付きました。(実際に私もこの流れを理解してから「必要以上に悩みすぎず行動する習慣」が身につきました)

では「不安解消までの一定の流れ」とは何か?それが下記。

  • ①不安を見える化する
  • ②不安の対象を理解する
  • ③不安解消のために小さく試す

この流れは独立前に限らず、全ての不安解消に使えます。1つずつ解説しますね。

①不安を見える化する

あなたは不安を「見て」いますか?

不安は頭の中でグルグル思い浮かべても意味はありません。

不安は必ず紙・スマホ・PCでも何でもいいので書き出して「目に見える」ようにしましょう。文字として改めて不安を見つめてみると、

・「こんなことに今まで悩んでたんだ…」
・「この悩みとあの悩みは共通しているかも…」
・「この悩みは今解決できそう!」

と新たな発見がどんどん出てきます。

人は見えるものだけ理解・認識できる

当たり前ですが、人は見えるものしか理解・認識できません。

例えば、月の支出は目に見えません。目に見えないからこそ、家計簿アプリなどで記録して初めて「家計に関する問題を認識」できます。

つまり、不安を思い浮かべているだけの状態は「何も考えていない」のと一緒なのです。

「ジャーナリング」として心理学的効果があると証明

海外では不安を書き出すことを「ジャーナリング」と呼び、心理学的にも様々な効果があることが証明されています。

具体的には、

・ストレスに強くなる
・考え方が前向きになる
・問題解決能力が向上する

というメリットがあります。

こうみると、不安を見えるようにするのは不安解消以外にもメリットが多くあると言えますね。

※ちなみにジャーナリングについて詳しく知りたい方は下記の本がオススメです

②不安の対象を理解する

不安を書き出したら、次は「不安を理解」しましょう。

不安を理解する上で重要なポイントは下記です。

  • 不安の原因は何か?
  • その不安は解決すべき重要な問題か?(解決後に得られるメリットは大きいか?)
  • 不安の原因は自分でコントロールして解決できるか?
  • 不安解決のためにするべき具体的な行動は何か?

不安を1つずつポイントに沿って分解していくと、

・不安と感じていたが、実は問題ではなかった
・自分では対処できないので、悩むだけ無駄だった
・不安解決のために次にやるべきことがハッキリ分かった

というようなことに気付くでしょう。

ちなみに独立前の不安・悩みに関する解決策は「フリーランスエンジニアになるまでの準備・始め方」でも回答しているので、是非参考にしてみてください。

この段階で「本当に解決すべき問題」で「解決のための具体的な行動が分かった」ことに対しては、次のステップへ進めていきます。

補足:不安の理解には「マインドマップ」がオススメ

不安を理解する上で、ノートなどにバーっと書き殴ってもいいのですが、考えをまとめたい時は「マインドマップ」を使うのがオススメです。

出典:Lucidchart「5分でわかる、マインドマップの書き方と意味」

マインドマップとは「1つの項目から複数の要素を枝分かれにして考えを見える化すること」を指します。それによって不安の全体像を掴めるため、不安を理解するスピードもグンと上がります。

マインドマップに関しては下記で詳しく書かれており、より詳細を知りたい方は一読をオススメします。

③不安解消のために小さく試す

ここまでで不安を理解したら、後は行動あるのみ。

ただし、初めから一気に全て取り組むと混乱するかもしれません。

まずは「どの不安を先に解決すべきか?」に優先順位をつけ、1つずつ小さく試しましょう。

小さく試すと、少しずつ成功体験ができ、それがやがて揺るぎない自信となります。その時には、はじめに抱えていた不安はもう消えているはずです。

ちなみに私がフリーランスエンジニアになるために行ったことは下記の記事で解説しています。誰もがやるべき手続きや仕事探しのやり方を具体的に解説しているため、これを見れば独立準備での遠回りは避けられるでしょう。

フリーランスエンジニアになる際最低限やるべきこと

行動すると独立の不安は”幻”だと分かる


私は独立前、とにかく不安でした。

でも、実際にフリーランスになると会社員と変わらない働き方だったため「意外とこんなもんか」と今では思います。

ハッキリ言えば、独立前に感じていた不安は全て”幻”でした。

今、あなたは独立する上で不安を感じたまま動けなくなっていませんか?

残念ながら不安なまま何もしなければ、独立は実現しません。独立は「行動」して実現するのです。

今から、独立前の不安への向き合い方・考え方をガラリと変えましょう。

そのためには下記3つの視点を持つのが大事です。

  • 見える化する
  • 理解する
  • 小さく試す

不安がなくなるから、行動するのではありません。

行動するから、不安がなくなるのです。

» 【これで安心】フリーランスエンジニアで独立時に必要な手続きを全てまとめました